母子支援

  • 自宅での母子を支える
  • 「母子支援訪問看護」

利用者さんとそのご家族が安心して迎えられるよう、24時間体制による万全のサポートと
経験豊富な看護師・助産師があなたの健やかな社会生活をお手伝いします。
豊富なキャリアをもつ当ステーションの訪問スタッフが一人一人にきめ細やかな対応をしております。

こんなことで
お悩みではありませんか?
  • 妊娠中がとにかく心配
  • 出産への不安が強い
  • 赤ちゃんのことで不安がいっぱい
  • 産後の身体の痛みがある・つらい
  • 子育て中、なぜかイライラして涙が出る
  • 育児をどうしたらいいか分からない
  • 育児サポートがなくてつらい
  • 早産児・低出生体重児で毎日が不安
  • 双子(三つ子)の子育てが大変・不安
  • 産後鬱かもしれない
  • 精神疾患を患いながらの妊娠・出産・子育て

上記のチェック項目にひとつでも当てはまる方は、まずは当ステーションにお気軽にご相談ください。

子供を抱いている母のイラスト
病院の紹介

当ステーションで相談させていただいたうえで、病院(精神科・産婦人科・小児科)の紹介や、かかりつけ医師への訪問看護利用の伝え方をお伝えいたします。

妊婦さんの場合
通院中の産婦人科医師に相談
ママさんの場合
・産後直後~産後1か月未満の場合:出産された産婦人科医師に相談
・産後1か月以上の場合:当ステーションで相談の上、病院を紹介いたします
赤ちゃんの場合
・出生直後~生後1か月未満の場合:出産された病院の産婦人科or小児科医師に相談
・生後1か月以上の場合:当ステーションで相談の上、病院を紹介いたします

訪問看護の導入には主治医の『訪問看護指示書』が必要になりますので、まずは受診していただきます。
その上で医師の判断のもと、必要であれば『訪問看護指示書』 を発行して頂くことになります。

※入院中の場合は、当ステーションに相談の後、主治医に相談となります。

訪問看護師ができること
  • 01産科医からの訪問看護指示書の場合
    • 体調管理
    • 胎児心音チェック(妊婦のみ)
    • 保健指導
    • 育児支援・相談
    • 精神的支援
    • 乳房チェック・乳房マッサージ
    • 骨盤ケア
    • 家族支援 など
    妊婦健診を受けている母
  • 02小児科医からの訪問看護指示書の場合
    • 体調管理
    • 体重チェック
    • 哺乳の状態、哺乳量のチェック
    • 排泄のチェック
    • 発達状態
    • 母乳育児支援
    • 育児支援・相談 など
    医師の診察を受けている母と子