お知らせ

News
老人の日

本日9月15日は敬老の日で祝日であると同時に『老人の日』でもあります。

同じじゃないのかと思われるかも知れませんが、敬老の日は9月第3月曜と定められており、一方、老人の日は9月15日、その後7日間を『老人週間』として定められてます。ですので今年はたまたま重なった具合になります。

敬老の日はご存じの方も沢山いらっしゃると思いますが、高齢者の長寿を祝うといった意味合いの日です。
一方、老人の日は社会が高齢者の福祉に理解や関心をもってもらうと同時に、高齢者に対しては自身の生活を向上しようとする意欲を促す啓発を目的とした日です。

2040年頃に総人口の35%が65歳以上になるという見込みがあり、これに関する労働力不足や社会保障制度の維持困難など様々な社会的課題を2040問題と呼称していたりしますが、そういった課題は2040年のある時にドンッと一気に来るわけではなくジワリジワリと顕在化していくと考えています。

15年後を想像するのは易しいことではありませんが、今からでも少しずつ世代間の理解や関心を深めていけば2040年頃の問題・課題に対して、その時高齢者の方もそうでない方も互いの事を考えられるバランスの取れた解決策を取りやすくなるのではないかと思います。

というわけで、9月15日から老人週間が始まります。
各自治体などで上記テーマに沿った様々な催しが開催されるとおもいますので、広報誌等を今一度チェックし参加してみてはいかがでしょうか。